Contents
 
トップへ
掲示板


大醉侠
Come Drink with Me





グリーン・デスティニー」なぞ足元に及ばず・・・・

とは言っても俺、「グリーン・デスティニー」も凄い好きなのよ。そりゃやっぱ袁和平(ユアン・ウー・ピン)アクションフェチなんで。んでやっぱこんなにもシチュエーションがところどころで被る本作と比べずにはいられないわけで、 そうしますと「静の緊張感」つまり、
アクションしない部分でどれだけ惹きつけられるか?
ここが段違いに本作が高い。
ヒロインの鄭佩佩(チェン・ペイペイ)と向こうの章子怡(チャン・ツー・イー)にしても(これは個人的な話だが)、気品、色気、格好よさにおいて全て鄭佩佩様が上
もちろん、章子怡も評価してますよ。立つだけでもう演技が上手いようなオーラを発する感じが若くして凄い才能を感じてはいます。ただ、例えば章子怡の「色気」だけに関して言えば劇中で張震(チャン・ウェン)とのラブシーンもふんだんに入れることで(入れすぎのよな気もしたけど)、やっとこさ色気の「い」の字ぐらいあったかもしんないけど、こっちは違う。
ロマンスなんかありゃしない。起きそうで起きない。別れもサッパリ。んだけど、鄭佩佩様には色気がある。そんなの個人の問題だろって?そりゃその通り。
ただ、言っておきたいのは「グリーン・デスティニー」が作られたのは2000年。 そして本作が作られたのは1966年、つまり昭和41年なのよ!
(昭和にするとなおさら昔に感じる)

昭和41年ってあんた!
ちょっと当時の出来事調べてみたらねぇ・・・
・ビートルズ来日、日本武道館で公演。
・「ウルトラQ」が放映終了。「ウルトラマン」はまだ。
・3C、カラーテレビ・カー・クーラーが新三種の神器。
・全日空ボーイング727型機、羽田沖に墜落。
・ヒット曲 こまっちゃうな(山本リンダ) バラが咲いた(マイク真木) いい湯だな(ザ・ドリフターズ)
・大阪万博が開かれる4年前

ビートルズ来日て! カラーテレビが神器て!
でもでもそんな時代に作られた映画なのにどう転んでも「グリーン・デスティニー」のDVD安くなったら改めて買おうと思っていても、
本作>「グリーン・デスティニー」に感じるぞ!

こうなってくると改めてあれだよねぇ・・・
CGやワイヤーや制作費やハリウッドやどうのこうのより映画作りに大事なのは、良いスタッフと良い俳優
もうこれに尽きるってことだよな。結局、作るのは人間なんだから人間が良いことがまず一番なのよ。

あと今回「もしかしたら?」って思ったのは、脚本も重要だけど、それはむしろセリフやト書きが重要であって大筋は重要ではないかもしれない
だってね、

今回のお話要約

山賊に公僕の兄ちゃんを捕まえられてしまった、女侠客"金燕子"(鄭佩佩)が 普段は"酔猫"と呼ばれていて乞食の酔っ払いだが、実はとんでもない功夫の使い手”酔侠”(岳華)の協力を得て山賊どもを打ち倒す。おしまい。

ほら。 違うかな〜?


山賊のNo.2、陳鴻烈。
顔から悪役だもんな〜 メジャーどこでも

必殺鉄指拳」のボス役ぐらいなのよね。近年では「フライング・バトル」での悪役で良い感じでしたよ。こいつがのっけから涼しそうに扇子振り回して兄ちゃんさらっていくというわけで。

早速探しに来た金燕子(鄭佩佩)
それにしてもなんちゅーか、セットとかほんとにちゃんと作ってあって今までのイメージで
・道場
・わらぶき小屋
・原っぱ
これら三つのロケ先で功夫映画完了!
みたいなね。
この頃、ショー・ブラザーズの映画をよく見るようになってやっとこさショー・ブラザーズ映画の良さを 声高に喧伝する人達の気持ちになってきた!わかってきた!って感じで。セットの素晴らしさだけでなく全てにおいてやっぱレベル高いよ。聞くと観るでは全然違うね。そりゃショーブラの天下が続くわけだわ。

まだ結構若いな韓英傑(ハン・イェンチェ)
山賊一味。 それより何より武術指導で素晴らしいアクションを演出したのが凄い。もちろん胡金銓(キン・フー)監督の魅せる技術も含めてだけど(こっちがデカイか?)、凄い殺陣というより面白い殺陣っていうのかな。

袁小田(ユアン・シャオ・ティエン)師匠も登場
師匠じゃなくて山賊だけどね。王若平と同じ様な格好してるので見分けがつきにくい。

いきなりな状況ですが・・・
さっそく山賊に狙われる金燕子ちゃん。しかも大勢。
山賊も慈悲を出せ!慈悲を!相手は美人だぞ!
美人に暴力振るう奴は俺が許さん!
とタイムスリップして撮影の邪魔する暇も無く
(あるかそんなもん)、

ばっさばっさ!!
めちゃつよ。
この翌年に胡金銓(キン・フー)監督が撮る「残酷ドラゴン/血斗竜門の宿」での 石雋(シー・チュン)と闘わせる映画なんか欲しいところ。(どないせーちゅうねん)

金燕子「ってか、疲れた・・・」
ヒーローもヒロインも活躍の後はやっぱ疲れるわけで。
この辺の演出とか好きやねん、人間味があって。他だと

侠女」で竹林バトルの後、徐楓(シー・ファン)がフラフラになってるとことか。闘う事のしんどさ、殺すことのしんどさもちゃんと表現してるんじゃないかなぁと。
いやいや、この辺のシーンで言うべきことはそうじゃなくてセリフでも映像でも大した説明しないんだけどさぁ、 ”酔侠”がそれとなく夜襲から守ってやってるわけで。それに気づくわけで。その辺の余計な説明をしない演出が製作年度も考えてほんまに秀逸。こういう演出やってる香港の奴知らん。

どれがジャッキー?知ってる人教えて!
ジャッキーが子役で出てるって有名な話で子役っていったら岳華が引き連れるこの子達しかいないから、 この中の誰かがジャッキーだと思うんだけど・・・ 画像中央で一番目立ってるのは火星(マース)くんだと思います。


わかった!癒し系だ!
癒し系ったっておっぱいが大きいとかそういうのじゃないすよ。本上まなみ系すよ。 凛々しいと思うのに癒されるお顔立ちなのだと思ったりする。 ”酔侠”からヒントをもらって敵のアジトとされるお寺に偵察。

またもいきなりな状況ですが・・・
やっぱし山賊に狙われる金燕子ちゃん。しかも大勢。
山賊も慈悲を出せ!慈悲を!相手は美人だぞ!
しかも今度はおめかしして来てるんだぞ!可愛らしくして来たんだぞ!
美人に暴力振るう奴は俺が許さん!
とタイムスリップしてサインと握手を求めに行く暇も無く
(自分で言っててなんだそりゃ)、

ばっさばっさ!!
やっぱつよ。 ここのアクションが一番面白いかな。

こいつもそんな大したこたない
んだけど、金燕子ちゃんちょい苦戦。実は”酔侠”が裏から助けてたりする。そりゃなー
俺もあんたぐらい強かったら 100パーこんな美人助けないわけがない

食べ物で女性を釣ろうってか!
じゃなくて、
これは陳鴻烈に毒ビシ喰らったので治療中の一環・・・という計算の口説き。 口説きだろー!だってこれは口説きだろー!!(なぜか熱くなる)

”酔侠”見事、金燕子ちゃんゲット!
じゃなくて、 安心して寄りかかってるんじゃなくて毒にやられてしんどい金燕子ちゃん(寝かせとけよ)。でもなんかこの眠たそうな顔も癒されます。ここではっきりと”酔侠”がスーパー功夫マンと判明します(なぜ隠してたか未解読)。
台湾?
同じ場所でも監督が違うと映り方も違うなぁ、ここってあれでしょ?
武道大連合/復讐のドラゴン」の冒頭の鈴虫。「デブゴン太閤記」でもあったかな。他でもいくらでもあるな。
ここで捕まってた兄ちゃんを救出するわけですが、実に胡金銓監督らしく
「兄さ〜ん!!」
「金燕子〜!!」
・・・・・・なんて感動の再会シーンはまったく無し

それどころか会話一つありません。この辺のセンス、ならでは。普通撮るでしょ、そういうシーンを。

山賊とラストバトル
女の子軍団連れて来てます。金燕子って一匹狼かと思ったら公僕なのね。


陳鴻烈が弱いのよ。 他の山賊も弱いのよ。金燕子ちゃん一人で勝っちゃう。 たださー陳鴻烈が下の坊主に戦い任せて逃げて行っちゃうんだよね。これでいいのか?

手からなんかブシュー!!!
で、山賊No.1が実は寺の住職で”酔侠”の兄弟子だったみたいなんやけど
おいおいおい!
こいつ剣が効かないのはまだ良しとしても何かねそれは!

後は”酔侠”と坊主の対決
だからタイトルの「大酔侠」はそりゃ彼のこと何だよねぇ〜・・・つーかタイトルそれだけなのか。観るまで知らなかった訳じゃないけど、酔いどれ鄭佩佩様の活劇だと思ってた時期もあったなぁ。

金燕子ちゃん「貧乏なのはちょっと・・・ごめんなさい」
と見事にふられる”酔侠”。

ショックでこの後、ヤケ酒しまくって”大酔侠”の誕生さー!!!!
いい加減にオチ書いてみたが、結構そうなんじゃないのか?
そりゃ金燕子の兄さんは何だか偉そうな宮仕えだったし、だったら金燕子本人も結構な身分かもしんないし、
いくら強くても酒呑んで適当に暮らしてる”酔侠”じゃーなぁ・・・
あっはっはっはっはっは!!
こりゃ貧乏なだけの俺じゃもっとダメダメダメじゃん!!
あっはっはっはっはっは!!


終劇


ちょっと待て。
こんな乾いた笑いのまま書き終わるなんて俺が嫌じゃ(全部勝手にやってるけど)。そして本当の終わりは上記の「ふられる」じゃないからよろしく(もっと淡々です)。

とにかく本作で私が評価したいのは3つ。
・最後までダレない
・昭和41年製作にも関わらずこのクオリティ
・鄭佩佩様


当然、鄭佩佩様の他作品を集めたくなってくるよなぁ「金燕子」は勿論、「虎辮子」「鐵娃」「影子神鞭」・・・ 女ターザンみたいな格好してたのは「虎辮子」やったかな。
ほんと、観たいものがありすぎて金も人生も間に合いません。そうだそうだ。 この復刻ショーブラ・シリーズ。凄いよ画面きれいやし、色んな予告編入ってるしパッケージとかも良い感じで。

■CAST&STAFF
監督 胡金銓(キン・フー)
出演 鄭佩佩(チェン・ペイペイ)
岳華
任浩
陳鴻烈
楊志卿
袁小田(ユアン・シャオ・ティエン)
谷峰
李允中
?履仁
韓英傑(ハン・イェンチェ)
馮毅(フォン・イー)
王若平
陳曦
徐蝦
沈勞
火星(マース)
徐忠信
王沖
程小東
周小來
藍偉烈
江洋
成龍(ジャッキー・チェン)
武術指導 韓英傑(ハン・イェンチェ)
脚本 胡金銓(キン・フー)
爾羊
音楽 周藍萍
製作 邵逸夫(ラン・ラン・ショウ)
制作年度 1966


香江花月夜
Hong Kong Nocturne
香港ノクターン




ワシは舞台観賞はまぁまぁあるが、ミュージカルはほとんどなく宝塚なんかは行った事もないの。でもでも本作を見て

「ああ、ミュージカルも良いかも」
って初めて思ったり
なんかしてみてたりなんかしたわけ。
当初の目的は「ペイペイの他作品を」とやや不純な動機で始まり、しかしながら 「ミュージカル、しかも古いミュージカルは辛いかなぁ・・・」 と他にも観てみたい作品がたくさんなので、どうしようか困っておりました。
そこでネット検索してみますとつい最近本作は東京国際映画祭アジアの風部門で「香港ノクターン」としてリバイバル公開されており、そこで非常に好評を得た、と。「おおそれならば!」と入手しまして結果、
「手を出してよかったなぁ」と思っております。
勿論当たり前ですが本作は功夫映画ではありません。それらしいシーンも一切出てきません。

監督は石原裕次郎

「嵐を呼ぶ男」を撮った井上梅次さん。
ショーブラから頼まれて相当香港でも映画を撮ってます。んで、本作は元々ご自身の監督作「踊りたい夜」('63)のリメイクであり、ペイペイの役(次女)は倍賞千恵子さんに当たるそうです。井上監督作品の他はさすがに観ていないのでどんなもんか知りませんが(別に「踊りたい夜」を観たいと思わない)、本作は「大醉侠」と同じく昭和42年から「こんな傑作があったんだなぁ」と思わせるに十分の素晴らしい作品でした。付け加えるとそれはペイペイ様好きになっていることも加味してであります。


左から長女・何莉莉、三女・秦萍、次女・ペイペイです。


歌劇はイダチには向いてないやね
三姉妹はマジシャンの父ちゃんの脇を添えるアシスタントダンサーとして生計を立てています。ファミリーのショーは大好評。今日も喝采を浴びるショーを披露するのでした。しかし、

良い歳して父ちゃんさぁ・・・
父ちゃんは小悪魔(左)に魅せられてお金をガンガン巻き上げられてしまいます。小悪魔の前で次々と魔術を披露するおかしな姿が哀しい・・・

「やってられっか!ばーか!」
コトに気づいた三姉妹、当然雷落としてファミリー大喧嘩!これをきっかけとばかりに
何莉莉はお目当ての彼氏と結婚へ!
秦萍はプロのバレエダンサーへ!

それぞれ目的目指して出て行ってしまいます。ペイペイも一時出て行きましたが、「出てってアタシ、何やるねん?」 つーか父ちゃんを気遣って家出取りやめいたしました。しかし、

あんた鬼畜か!
好評を得ていたショーは三位一体+父ちゃんで初めて成り立つもの。ペイペイ+父ちゃんだけじゃーお客さんの評価はうなぎくだり(俺はペイペイソロで十分なのだが)。困った父ちゃん、ショーマネージャーの余計な提案を実行。それは、「ペイペイヌードマジックショー」
お前はそれでも親父か!
「冬寒い、それにつけても金の欲しさよ」かお前は!
当然、ペイペイが応じるわけも無く悲しみに暮れ、終始見ていたペイペイの彼氏(彼氏前?)はペイペイを連れて逃げるのでした。そして、

「結婚すか!?」
ペイペイに愛を告白した彼氏。 しかしですなどーも個人的にですが、
女優は可愛いけど、男優はあんまりなぁ・・・」 ってのはこの時代の香港多い。時を越えても女性の美しさは変わらんが、男性は変わって見えるぞこの野郎。 この辺でホントに男前やなぁ・・・と思えるのは今のとこ狄龍(ティ・ロン)だけだ。不幸が一転、ペイペイ様にも「つくしの目」が見えてきたのでした。しかし、

「桃尻娘/ピンク・ヒップ・ガールとかどうかねぇ、うひひひ」

家出して結婚して日本に行って活躍して映画女優(?)になるプランだった長女のリリーさん。残念ながら結婚相手は名うての結婚詐欺師であり、逆に金を取られた挙句逃げられて、紹介された監督は ポルノの監督だったのです。一番父ちゃんに怒っていたのに父ちゃんと一緒やん!
可哀想なもんですホントに。だって、

こんなに喜んでいたのに!

こんなに喜んでいたのに!
(タイタニックかよ)
結婚の嬉しさのあまりに3回も唄って踊ってしていたんですね、彼女。キレイなセットまで作って。日本落ちして彼女は帰っていきます。そして、

三女の秦萍は新人ダンサーとして
知り合った若者と共に頑張って練習していましたが、

そんな踊りでガミガミガミガミ!!
田豐先生にガミガミ怒られてしまいます。そりゃ、怖いわな。ジャッキーもガミガミ怒られたよなぁ。というわけで、こっちもあっさり挫折し(早すぎ!)、帰っていきます。ですが、

テンション高すぎのペイペイ一行
2人が帰ってくると既に「バカなことをしてしまった」とへこんだ父ちゃんは消息不明。結婚が決まったペイペイ姉さんは屋上でフィアンセ&岳華らのダンス友達と大騒ぎ。長女であるリリーさんは
「これでよかったのよ。秦萍、あなたは頑張って練習を続けなさい。」
と三女をなぐさめ、またまた去っていくのでした。そして、

よくやったな、うう・・・(涙、涙)
三女は頑張ったおかげで、典型的なパターンの世界へ。そもそも田豐先生が厳しくしていたのは彼女にセンスがあると思ったからで、道を間違えないよう厳しくしつけていたわけで。しかし、ちょい道を間違えたらしく、三女は年齢差のありすぎる田豐先生に恋をしてしまいます。そして、

どんな取り合わせじゃ
リリーさんは場末のクラブで踊っていたのですが、色眼鏡で辛い思い。そんな時、トランペッターの男(凌雲)と知り合いフォーリンラブ。2人でショーを演じて成功!その後、父ちゃんと再会し「同じ穴のムジナ」だった2人は和解! 3人でショーを演ずるのでした。だがしかし!

あんた男運ないね〜
今度のトランペッターは詐欺師ではなかったのですが
2人で仕事して2人で家庭を作るのは無理だ。前もそうだった、だから結婚は出来ない。」
とわかったようなわからんような
「そんなもん、お前の愛情の問題だろ
と俺の小憤怒をよそに別れることに。リリーさん、またも永遠の伴侶を手に入れられないのでした。うむむ。
「でもアタシは強く生きていくわ!」頑張れ長女!


瞬時瞬時で魅力が変わるんだなぁ
こっちはいつの間にやら身重のペイペイ様。ご主人を見送って幸せ一杯です。 彼女の魅力は「さっきのシーンが落ちついた女の魅力なら、このシーンは若き妻の少女らしい可愛らしさ」とくるくるそれが変わることであり、さらにアクションも出来るとあっては非の打ち所も打つ必要も無い感じであり、そもそも(しつこいので以下自粛)


このシーンの演出が当時にしては秀逸では?
外は嵐。ですが、家族はすっかり元通りの楽しいファミリー復活し、三人の唄に父ちゃんが魔術を披露して楽しい食卓に。
調べてみるとどうもこの父ちゃん役、日本では有島一郎さんが演じたみたいです。「なるほどなぁ・・・」(有島さんをよくご存知の方ならわかるはず)

嵐はもちろん、次に来る不幸を意味しており、話は更なる悲劇へと発展します。が、全部喋るともったいないので内緒


ついに赤ちゃん誕生
関係ないけど、左の方はジャッキー

龍拳」の奥様(歐陽莎菲)です。まだ痩せてますね。

教えることは何もない
秦萍は修行を終えたものの、大好きな先生と離れられず愛の告白。
「ボクはこの通り足が悪く、体も悪い。君は19歳だろ?年齢差もありすぎる。君にはピッタリの彼がいるじゃないか。」
と秦萍を影でサポートしてきた若者を指差します。父ちゃんのように若い娘にほだされたりすることなく、実に大人の対応をする田豐先生。美味しいなぁ。 関係ないけど、その若者。

ドラゴンロード」で太保と一緒にジャッキーの子分やってたあいつなのが何だか可笑しい。


悲しみ苦しみを乗り越えて・・・
それぞれに心に傷を持ち、癒し、復活してきた三姉妹。


それぞれに思いの人を胸に抱きながら、愛すべき父のもとで

誘われたTVの「歌劇ショー」で大歌劇を披露するのでした・・・

終劇


・・・この映画が華やかな歌劇でそれこそスカーッ!
と幕を閉じたとき、考えるよりも先に心から湧いた感想はこうだった、
緊迫した今の世界がなんとバカバカしい
これを書いてる今日にも戦争が始まるかもしれない、日本は湾岸の時のように傍観ではいられず被害を受ける可能性もある。
あーバカバカしい
人は戦争なぞ無くても「悲しみ、苦しみ」を嫌でも味わって生きていくものであり、それを乗り越えて楽しく生きてこその人生であり、それだけだ。
「幸せ」の入った箱には、常に「不幸せ」が一緒に入っており、その箱を開ける勇気が無ければ本当の幸せなど絶対に掴めない。人が生きるとき、当たり前のルールがそこにあるのに何故誰も国も従って生きていこうとしないのか。
この映画はそんなメッセージや深いテーマが重厚に入っているわけでもなければ、仰々しく説教垂れたりすることも一切ない。ただ、苦しんで悲しんでそれでも楽しんでケンカして笑って生きていく人々の姿が簡単に描かれているだけだ
しかし、これだけの単純な娯楽映画にこれだけの感銘を受け、色んなところで忘れてしまっている"一番大事なもの"ってのは確実に存在すると感じたのも事実だ。
そしてこの映画が作られた時代に"大事なもの"ってのは存在したはずだ。なぜなら、「この映画にはその大事なものが計算もてらいもなく当たり前のようにあるのだから

主旨も一貫性もバラバラ、反論も自分で思いつくよな感想ですまぬ。
ただ今回に限っては単に「ペイペイが可愛かった」でこの映画の感想は終えたくなかった。歌劇シーンに関しては、セットも衣装も(セクシーなの多いし♪)凝っているし、 ダンスもパフォームも面白く飽きさせない。
ええと冷静に、 私自身はメチャ面白かったです。
ペイペイ好きには文句無しお奨め。

■CAST&STAFF
監督・脚本 井上梅次
出演 鄭佩佩(チェン・ペイペイ)
何莉莉(リリー・ホー)
秦萍
陳厚
凌雲
田豐(ティエン・ファン)
岳華
雷鳴
李允中
蒋光超
金霏
鄭康業
陳曦
谷峰
歐陽莎菲
王若平
張沖(ポール・チャン)
音楽 服部良一
製作 邵逸夫(ラン・ラン・ショウ)
制作年度 1967


上海之夜
Shanghai Blues
上海ブルース



いや疑問に思うことが一杯あってさ〜
この映画の感想なんかを述べながら、その辺を探っていきたいな〜
と思っております。
私のとこでは徐克作品も一杯レビューがありますが、実はそんなに徐克って方を考察してもいないし、気の利いた感想も大して書いてないのが自分自身の感想の感想だったりします。
徐克を今まであんまり大きく取り上げなかったのは何故かって言うと、
・リメイクばっかじゃん
・作品によって出来不出来が激しい

という印象があったから。
しかししかし見直してみると自分自身の「成こ家班映画金馬賞」、2002年は最佳劇情片

ミッドナイト・エンジェル暴力の掟」徐克監督って自分で選んでやんの。あれ〜?
そういえば

皇帝密使」も好きだし、「金玉満堂」も好きだし、なんだかんだ俺評価してるじゃん! ってことで、タイミングよく休日の外をフラフラしている時に安手で見つけたのがこの作品でして、徐克の傑作!との定評を耳にしてますし、「これは・・・」と手にしてみました。
内容的に2人のヒロインが活躍するってことでカテゴリーはここで。

「君の名は」じゃん
あれでしょ?数寄屋橋の下で・・・ってあれ。観たこと無いけどそれぐらい知ってますよ。調べてみたら本家は1953年製作って、おいおい徐克おまえなぁ〜・・・ と、冒頭の展開に正直がっかりしたのです。それでも映画が幕を引くときは「確かにこれは面白かった!すまぬ徐克。」


話を要約すれば

1937年、戦火のさなか空襲を免れるために橋の下にたまたま避難しあった男と女が その場で一瞬のうちに恋に落ち、
「戦争に勝って、必ず10年後にこの場所で!」
と別れて10年経ってそして・・・
だから「君の名は」じゃん
なんだけど、これ以上は「君の名は」を観ないと何とも言えないので追及中止。
その後の展開を観ていけば 「ああ、徐克だな〜やっぱり。」 と思うのです。そして何だかんだクライマックスでは感動してました。
なにが徐克だと思ったのか?

徐克は混沌好き

好んでこの先何処へ流れるのかわからない時代を取り上げた映画が多いと思いますし、またその混沌とした時代の様子とそこに生きる人々を描くことに異常なほどこだわりがあるように思います。


男たちの挽歌3 アゲイン明日への誓い
これは挽歌シリーズとしては評判悪いですが、個人的には好きな映画です。まぁ関連してるのは周潤發の設定がマークの過去ってことぐらいで、完全に徐克映画でしょ。ってやっぱり俺、徐克好きなんじゃん。
ともかくこちらではベトナム戦争におけるサイゴン陥落寸前のまさに超混沌の中に生きる人たちの描写がとにかく細かく、さりげないセリフにも徐克からのメッセージ、時代描写が反映されてます。

「ミッドナイト・エンジェル暴力の掟」
一見、戦争も無い時代。
んだけどその実、香港は1997年返還に向けて一体どうなってしまうのか? その辺も含めて1997年辺りに将来のビジョンを掲げたい若者達の混沌とした時代であり、徐克はこれを出来るだけ現実に忠実に甘ったるいものにすることなく描写しました。

「黄飛鴻シリーズ」
これこそ和洋折衷じゃなくて中洋折衷というかまさに孫文やら袁世凱やら勿論第一次世界大戦ってことで 一体、この先どうなってしまうのだろう?
と揺れに揺れまくっていた時代の物語です。その舞台に現れた英雄だったのですから徐克にとっては格好の素材。製作者ではなく監督としてそしてシリーズとして撮り続けた気持ちが何となくわかります。

そして本作。
1937年の日中戦争から始まって、大東亜共栄圏、太平洋戦争、蒋介石、抗日戦争の一応の勝利、そして10年後の中華民国憲法の公布と嫌というほど混乱しまくっていた時代です。
だから「徐克だな。」って思ったんです。

たぶん・・・だけど、 だめだこりゃ状態、
何とかせんと死ぬぞ状態になった時こそ人は本当に人である
だからこそそこに真のドラマを求め続けたのではないかな?

幼少から成長期にかけてベトナムで育っているのが影響しているのは勿論で。

描写細かい

なるほど。
自分で書きながら自分でわかりつつあるかも。ちょい前に胡金銓作品「天下第一」のところで
"徐克が胡金銓の弟子だか何だか知らないが、"英雄"の作り方は全く違う。" と書いたけれども、確かにその辺は全く違うが共通してるのは
"歴史の再現にこだわっている"
ってとこだわ。観点が違ってた。ただやはり歴史の取り上げ方はそりゃ全然違う。
胡金銓作品が "大地の上で歴史が踊る" といった表現をしているとすれば徐克の場合は "歴史のうねりに飲み込まれた人々" を中心に表現しているということであろう。本当にこの"人々"という点では徐克は本当に細かく、メインキャストは勿論、 後ろで働く人、ぼやく人、歩く人までに混沌さを織り交ぜていると思う。

それでいて

基本的に娯楽映画を撮る能力は確かに高い。
それは本人が「やりたくない」と言っていた「皇帝密使」の出来上がりを観れば、要求に関してはきちんと答えを出せる監督だってのもわかる。本作にしても、簡単に言えば「せつなくて楽しい人情喜劇」であり、もっと簡単に言えば「ちゃんと娯楽映画」だし、ベタベタした恋愛劇ではなかったし、
うーんと・・・
時代のうねりをちゃんと描いて + 暗くならずに人情ドラマを乗せる
っていうのかな。
山田洋次監督とまで言うと方向見失いそうだけどその辺に通じるものもあったと思う。ああ、回りくどくなっちゃったけどつまり
悲劇なら幾らでも作れそうな重く暗い時代を取り上げてもちゃんと娯楽映画が撮れる
「上海ブルース」は基本的に楽しい映画です。と言い切れます。

どこが楽しい

そりゃ、あんた
張艾嘉お姉さまがあれだけ奔放にさりげなくセクシーに魅力の全てを出してくれたら、わしゃーもうそれだけで!え?だめ?そりゃそうだ。
ただ、張艾嘉は本作で女らしさ、男らしさ、気強さ、気弱さ、ユーモアさ、美しさ、可愛さ、そしてブサイクさ、
要は功夫以外は全部披露している
張艾嘉ファンはあまりにも100パー必見
どうしても俺にとっては葉倩文の冒頭の姿と立ち振る舞いからあのう・・・

画像は「舞拳」の茅瑛(アンジェラ・マオ)
これとイメージ被ったりして・・・ そんなの失礼だ!・・・えっ?どっちに?
こっちもやはり個人的には

狼 男たちの挽歌・最終章」の薄幸薄幸な彼女より本作の貧乏でも元気ハツラツ娘や

スペクターX」でのおきゃんな彼女が好み。実は女性として一番魅力的に感じたのは

新Mr.BOO!!鉄板焼」なんだけど。
このヒロイン2人の出会いシーンが絶妙だし、その後の漫才もドラマも面白い。
鍾鎮濤は前から知ってるがいつも俺が観るとゲスト出演ばかりだったので、 今回は主演の彼も注目してみた。
それなりに感じ良いし渋めのハンサム・・・だと思うがイマイチ印象に残らないかな。ただ彼と田青おじさんとのやり取りもこりゃまた笑えました。

成奎安が出てくるところの葉倩文を酒で酔わせて・・・
って一連は完全にコメディ。このシチュエーションなら思いっきり悲劇的展開も考えられるんだけど、ちゃんと喜劇として見せられるんだよね。

俺的ポイントはやっぱり幼き李麗珍でしょ。
すでに存在感あるしセクシーある。出番も多いし。かなり得した気分。

言うまでも無くどこが楽しいって、
そりゃ俳優さんたちが頑張って織り成す人情喜劇よ。
それでいて張艾嘉の魅力たっぷりで李麗珍の初々しさもはっきりでそりゃ楽しいわ。

徐克

あれがつまらなかったな〜

「ダブルチーム」徐克のハリウッド監督作品。正直言ってなんだありゃ。どうもハリウッドが才気ある香港映画人のどこに特徴を見出して引っ張ってくるってとこでお門違いっていうのかな。
本当にそうか?徐克はそんなとこが良いから評価されてきたのか?
編集がどうした?スローモーションがどうした?
デニス・ロッドマンがどうした? なにやってんだハリウッド

みたいな映画だが、少し理解できる部分はある。それは、徐克はどの内容でもエンターテイメントとして作れる恐らくそこに注目したのではないか。この脚本で徐克なら良い娯楽映画に仕上げられると。
申し訳ないがあれがサモハン殺陣だろが何だろが、あの程度の内容で功夫はじめとするアクションや編集技術目的で徐克を抜擢したのであれば一言、滑稽だ。徐克を呼んでくる必要がどこにあるのか。ヤン・デ・ボンでもいいじゃん。

うむ。
徐克の良いとこってのは どの素材でも娯楽に仕上げられる
なのがまず挙げられるし、今どれを出せば売れるという先見の明も著しい。 ただし、私が徐克の好きなところは
うねる時代を溺れて泳ぐ人間ドラマの部分であり、やはり個人的にはそこを評価したい。

私もやっぱりこれが徐克の今のとこベストになっちゃうな〜
より面白いのは「皇帝密使」、
より好きなのは「上海ブルース」かな。

■CAST&STAFF
監督 徐克(ツイ・ハーク)
出演 鍾鎮濤(ケニー・ビー)
張艾嘉(シルビア・チャン)
葉倩文(サリー・イップ)
田青
李麗珍(ロレッタ・リー)
成奎安(シン・フイオン)
文雋(マンフレッド・ウォン)
馮敬文
胡楓
龍剛
王曼
于嘉希
馬海倫(ヘレン・マ)
慮景華
馮永
朱鳳岡
方平
朱石
梁耀明
莫景華
丁羽
ケ少林
張南雁
曾道美
馬賢良
呂嘉華
呉漢強
童路
脚本 司徒卓漢(シー・トウ・チャ・ホン)
陳冠中
杜國威
音楽 黄霑(ジェームス・ウォン)
制作年度 1984


火拱楓林渡
Dragon Fury
Forest at Duel


※中国原題はfakeさんより情報提供して頂きました。ありがとうございました。

何とも観終わって何というか
知ったこっちゃない
みたいな感想が湧いてきた映画でした。実にスケールの小さい作品です。 決して「どこが悪い!」ってアラが目立つ作品でもないのですが、
逆に「どこが面白い?」って聞かれたら、一つも思い浮かばないよな映画です。


■お話みたいな感想みたいな

冒頭はなかなか派手な音楽と共にSLが走ってきます。ゴシュゴシュ!
列車の中では1人ボケーッと佇む男・聞江龍が。
聞江龍も結構出演作のある俳優さんですが、残念ながらほとんど未見なので詳しく紹介できません。段偉倫がもっと痩せたような感じというか。逆に田鵬が太った感じというか。
駅で降りたら聞江龍は1人山を見つめてそのまま回想シーンへ。

回想の内容は
鉱山で働く若者だったが、自ら起こした事故で現場監督を過失致死させてしまう。んで、投獄。聞江龍には結婚を約束した彼女(陳莎莉)もいたのに・・・

つまり出所後、またこの鉱山の村に戻ってきたみたいです。
と、そこに李強・戴徹らチンピラ共に因縁付けられている同じく降車したばかりの女の子(徐楓)が登場。助ける助けないの前に、徐楓はさっさとチンピラバトル開始。んだけど、チンピラもなかなか弱くはなかったので、満を持して聞江龍が助けに入って打ちのめす。
お礼を言おうと思った徐楓は聞江龍を見て急に態度を激変。得意の冷酷顔に戻ってその場を立ち去ります。徐楓はシチュエーション萌え対象者として俺的に非常に高いですな。

そ、それはともかく聞江龍は元婚約者である陳莎莉のところへ。
だがしかし、陳莎莉は既に結婚しておりガキまで作っていた!
へこみまくる聞江龍。そして冷徹に追い返す徐楓。どうやら彼女は陳莎莉と姉妹のようです。そう言えば、聞江龍も徐楓を知ってる風でした。

陳莎莉は結婚したものの、旦那は博打好きのヨタ者(結婚前に気づけよ)。 旦那は今日も陳莎莉とガキを無視して賭博場へ。賭博場で聞江龍が腐っていると、博打旦那を叱るためにやって来た徐楓が暴れ出す。またもそれを助ける聞江龍。
足技の達人みたいな張紀平と対決になるが聞江龍はそれより強い。
「やはり今も暴れ者か!」
と踏み込んできたのは警察(自警団?)してる楊倫だった。彼は聞江龍を目の敵にしているようだ。とりあえずこの場は捕まることなくご注意で終わる。 と、そこへ李敏郎をハーフにしたみたいな外タレが登場(今後敏郎ハーフと呼ぶ)。聞江龍に
「ウチに来ないかね?ゴーンなんてな。」
と用心棒勧誘するが、聞江龍は断る。(あんた定職無いんだからやったらいいのに・・・
ヒゲを剃ってもっかい陳莎莉のとこへ。しつこい奴だ。
聞江龍 「なんで結婚したんだ!?」
いやだからあんたが捕まったからじゃないの?

聞江龍に断られた敏郎ハーフは徐楓に
「ウチに来ないかい?てーんくるくるなんてな。」
と再び用心棒勧誘するが、徐楓も嘲笑ってこれを断る。(セリフは創作です) 逆ギレした敏郎ハーフは徐楓に刺客を差し向ける。
徐楓ピンチ!
聞江龍は徐楓に嫌われているので、覆面被って(ってか単なるマスク)助けに入る。
徐楓 「あなたは誰?」←若干ときめいている
あのなー 聞江龍の顔、めちゃ濃いでーこんなん目だけでもすぐわかるわ
・・・と聞江龍本人も思ったのか、こりゃすぐバレるとばかりに素顔を晒す。 徐楓 「あ、あなたは!?聞江龍!?」
・・・わ、わざとらしい
ここぞとばかりに聞江龍は鉱山事件当時の言い訳をベラベラと話始めた。しかし警察の楊倫が 「話は聞いたよ。」 と突然登場する「太陽にほえろ!」のヤマさんのように現れて 「いい加減な事を言うな!」 と邪魔をする。
ここぞとばかりに聞江龍は・・・

でも鉱山の事件ってあんたの回想通りでしょ?
言い訳もクソもないと思うのだが、さらに悪者にされたのか?
別に誰かが故意に事故を仕掛けたようには全然見えなかったぞ。

襲撃もうまくいかず、苛立ちの収まらないような敏郎ハーフは次の嫌がらせを考案。
陳莎莉の旦那が「博打好き」ってことでイカサマではめようってわけだ。かなり間接的な徐楓に対する復讐だと思うそして野望の小さい奴だ。しかし旦那はイカサマを見破ってしまう。「こりゃまずい。」 ってことで(恐らく)、敏郎ハーフの側近・張紀平は旦那を殺してしまう。
ところで、 張紀平って人は「天使行動2」で李賽鳳と戦った人のような気がする。羅鋭(アレクサンダー・ルー)系統の映画にたくさん出てるようだが覚えがない・・・どれじゃ?

そんな事は描写されていないが、旦那が死んで一番喜んでるのはもちろん聞江龍&陳莎莉であろう。むしろ、 「よくぞ殺してくれた!」 ってところか。 敏郎ハーフのやってることは嫌がらせどころか仲の取り持ちになっちゃったのだ。善役側が殺されてるのに喜ばしい映画なんて珍しい。
というわけで、聞江龍&陳莎莉が復縁する。
だけど、ガキはそれを許さなかった。逃げ出すガキ。
勝手に崖に落ちそうになったので、
おいおい、このガキも物語の都合上おだぶつか?
と思ったが聞江龍が助け、ここに新しい家族が誕生する。

終劇


と、話的にはもう終わった気がするが、相手に嫌がらせどころか最高の幸せをもたらしてしまって敏郎ハーフは納得できない。
とうとう自ら徐楓・陳莎莉らの住まいに乗り込んだ。徐楓側の不利な戦いが続くが、これを聞江龍が助け・・・
って、この映画一体何回 聞江龍が助けてるんだ!そればっか!!
さらに鉱山で働いてただけ彼がこれだけ強い理由はなんだ!?


張紀平を締め上げて、 「私が殺しました!」と自白させた。
これで実は聞江龍&陳莎莉の共謀殺人・・・なんて線は疑われなくて済むわけだ。警察の楊倫も都合よく駆けつける。
相手側の仲を取り持った上に、自分の立場が大変まずくなった敏郎ハーフが逃げ出す。何とここから
聞江龍と敏郎ハーフのハイスパート・クンフーが始まる
のだから、驚きとかの前に 「早く終われ。」
ついでに

刺馬」のオープニングBGMが使われてて何だか腹が立つ。
しかも「DragonFury」のタイトル通り、なぜか聞江龍は怒り狂ったように敏郎ハーフを蹴り飛ばし蹴り飛ばし絶命に追いやってしまう。
あんた、敏郎ハーフのおかげで復縁できたのに何を怒ってるの?
ああ、哀れ敏郎ハーフ。
だって、旦那を殺したのは張紀平の独断であって殺人教唆じゃないし、そのおかげで復縁出来たんだろ。敏郎ハーフが何したって言うのさ。

そして聞江龍は汽車で来たくせに馬で何処かに1人去って行くのだった・・・ えっ?さっきの復縁はどうなった? そして徐楓は結局なに?
徐楓さんは単なる暴れ妹ってだけで終わってるんだけど。

終劇
(一部展開が前後してるのですがご勘弁を)


それだけの話。
劇中、聞江龍がしつこく陳莎莉の前に顔を出すのが、こちらも男として 「スッパリ諦めろよ!」 と図々しさに腹が立つ。加えて徐楓がピンチになる度に駆けつけるのも何だかムカツク。だいたい、相手が結婚してたってわかったんだからあんたはさっさとどっか行けばと思うのに、その後もへこんで賭博場でグズグズグズグズ、陳莎莉の前でグズグズグズグズ・・・ ほんとに、もう。 それが敵の助けによって実に都合良く解決するってんだから、
世の中そんな甘くないわい!
と言いたくなる。 かなり知ったこっちゃない。
悪側にしてみても、徐楓や聞江龍を攻撃したところで一体何の特があるのか? 単に「組織のメンツ」だけならあまりに動機が薄い。

アクション的には製作年度も考えて、そんなには悪くない。
ただし、物語が進むに連れて殺陣のアイデアねたが切れていった・・・
って感じがする。その証拠に最後に見せるハイスパート・クンフーは退屈。 退屈だったらそれはハイスパートとは呼びたくないが、展開は

帰って来たドラゴン」と同じだ。

俺的ポイントは徐楓さん一点に尽きる。
だからこちらのカテゴリーに出した。
話の展開上、ほとんどのシーンで得意のムッツリ顔してるのが残念だが、 それだけに時折見せる笑顔の可愛らしさは
天照大神が扉をちょっと開けてこちらを覗いているようだ・・・
ごめん、言い過ぎた

でも、劇中での彼女の笑顔がそれぐらいレアなのだ。まだまだ

侠女」的初々しさ可憐さもあるし、アクションもたくさん披露してくれる。
アクションしてる時の彼女は、楊紫瓊やシンシア・ロスロック、大島由加里のように既に男より遥かに強くなってしまった女性達とは違い、
女性の骨のままで戦っている

この「華奢さと強さ」のアンバランスさが妖艶な魅力を醸し出している。
画像は「侠女」より
カメラ目線で睨みつけられると「こりゃ確かに怖い」のだが、
例えばそれを乗り越えて、
徐楓さんを口説くことが出来たら
徐楓さんを女らしくさせられたら
それこそロマンだなぁ・・・」 と思う1975年から28年後のこの頃。
徐楓さん一点に絞って鑑賞出来る人にだけ薦められる作品か。
彼女がいなかったらこの作品のレビューを書くのもしんどいな。

ちなみに別題名の「Forest at Duel」の由来は単に敏郎ハーフが作戦を立てるとき何故か森の中だった ってだけ。

■CAST&STAFF
監督 鐘國衛
出演 聞江龍
徐楓(シー・ファン)
陳莎莉
楊倫
張紀平
李強
戴徹(ロバート・タイ)
馬金谷
胡光
胡秋萍
武術指導 王永生
制作年度 1975


詠春
Wing Chun
レディ・ファイター/詠春拳伝説



袁和平監督の最近の作品。
まず詠春拳って女の人が創始者だったんだなぁってちょっと感動した。
で、その詠春さんが盗賊を倒すまでなんだけど、全然血も流れないし、ほんわかしたムードの映画。血が流れないってのはいいなぁ、やっぱり。平和主義者。
李子雄がヒロインとか詠春さんに手を出す町のおぼっちゃま役でコミカルな演技を披露している。今まで、ノワール系映画で散々周潤發やら狄龍やらを 裏切る役ばかりだったので、今回も裏切って最終的な敵はこいつか?
とか思ったが単なるおぼっちゃまだった。珍しいなぁ。
敵役の徐少強はショーブラ出身の劉三兄弟映画の常連で、顔もよく知っていたが、クンフーを披露しているところは初めて見たのが本作。作品が入って来ないからなぁ。そして強いじゃん。

ワイヤーワークを使ったアクションで、楽しいのは袁和平さん映画だけで、 後の

チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」の程小東とか元奎とかは ぴょんぴょんぶんぶん飛び回るだけでちっとも面白くない。皆さんはどうなのだろうか。

主役の楊紫瓊は

ポリス・ストーリー3」でジャッキーとタメを張ってアクションを披露した女優で、それがハリウッドで認められ「007」シリーズのヒロイン役に抜擢された。 「ラブシーンは嫌。」 と楊紫瓊は断ったらしいが、それじゃラブシーンは無くすって事で出演した。
本人曰く、「本当はジェームズ・ボンドそのものをやりたい。」らしい。
■CAST&STAFF
監督 袁和平(ユアン・ウー・ピン)
出演 楊紫瓊(ミシェール・ヨー)
甄子丹(ドニー・イェン)
李子雄(レイ・チー・ホン)
徐少強(ツイ・シャオ・チャン)
李嘉欣(ミシェール・リー)
苑瓊丹
洪欣
武術指導 袁和平(ユアン・ウー・ピン)
袁順義(ユアン・シュン・イー)
甄子丹(ドニー・イェン)
脚本 黄永輝
ケ碧燕
制作年度 1994


火雲傳奇
Fire Dragon
The Fiery Dragon Kid
ファイヤー・ドラゴン



上記「詠春」('94)と大体同時期に撮られた袁和平作品。
実は某店で他作品と間違えて買ってしまったある。しかも、給料日前なのでとりあえず給料入ってから、所望作品を入手したい所存。でももう売れちゃってるかな。はぁーあ。
他にも実は今までレビュー済みの「英雄有涙」「不死身の鉄腕28房」なんて面白い映画をゲットもあるが、その反面で
家に帰って再生してみたら既に観てた映画だった
なんてのも結構ある。実は

少林寺列伝」('76)もショーブラ復刻の後から間違ってビデオテープ入手でダブッた(これが先だったらビックリしただろうな)。
まぁダブりより今回はよっぽどマシかと落胆気味に再生してみたこの映画はどんなもんかしら。

■お話みたいな(間違って買ったので日本語字幕無し)

皇族でありながら国賊の六王(單立文)に仕えているリンちゃん(林青霞。っていうか大御所相手にリンゃんはまずいか)は今日も政府の密書を奪うために大暴れ!金粉と炎をまき散らして国兵ども蹴散らしていた。
密書を持っていた将軍はこれに応戦するがリンちゃんはいつもの通り強いので歯が立たない。将軍の弟であった流浪の剣士(莫少聰)がこれに参戦、んだけど林青霞は強くて困ったもんだ。おまけに今回炎を操るのでさらにタチが悪い。林青霞に偽の密書を掴ませて何とか追っ払ったものの、兄の将軍は林青霞に斬られてしまう。
偽物を掴まされた林青霞はすぐに莫少聰を追うが、京劇というかサーカス一座(雑芸だな)のとこに莫少聰は匿われる。

その後、林青霞は密書を奪い返すために、小町になって(一般民の美女に化けて)一座に潜り込む。林青霞を
「こいつこそ国賊じゃないか?」
と疑う莫少聰(その通りだけど)。
すっかり一目惚れしている一座ながら皇族に使える巫剛おじさん。
ほんでもって、お気に入りの莫少聰くんを取られたくないと1人はしゃぎまわる座長の呉君如おばさん。
コイツらのドタバタコメディーに巻き込まれ、一座の稚児と遊んでいるうちに林青霞は少しずつ"人の心"を取り戻していった。

その辺が全く気に入らなかった同じく国賊であり同胞である葉全真は一座を荒らし回り、事の拍子から稚児の両親を殺してしまう。
対決は避けられない林青霞vs葉全真、
勝敗がどちらにつくかはどちらが主役かを考えても明らかだった。

林青霞の正体に気づいた莫少聰と巫剛。
葉全真の骸を抱える林青霞に莫少聰は"密書"を投げつけた。

"密書"に書いてあったモノとは・・・

終劇





これ「詠春」('94)と同じ執行導演の演出じゃないかしら(クレジットが無いのでわからんが)、全体的なタッチとキャラ、特に呉君如おばさんのキャラなんか似てると思うのだが。


林青霞が

「スウォーズマン 女神伝説の章」と同じく強く、美しい。この辺
"東方不敗"と比べて悪い言い方をすれば迫力不足であるが、良い言い方をすれば"こっちの方が人間らしい" 彼女にするならこっち
普通の小町さんに扮した時の可愛らしい人妻のような姿も見られてよかです。林青霞のアダルティーな魅力は十分ある映画なので、ファンにとってはチェックすべき作品。

難というか不可解な点を挙げれば、最初は"林青霞と莫少聰"が主役って感じで進むのだが、一座に林青霞が潜り込んでからは莫少聰ではなく、巫剛のおじさんが林青霞に惚れてしまい、その上巫剛おじさんも十分頼りになる強さだったりするし、関係が林青霞・巫剛でリトルラブになってしまい、莫少聰が中盤以降目立たない。
さらにラストバトルでは一応参加してるはずなのだが莫少聰の見せ場は全くないのだ(裏事情がありそうですね)。

アクション的にはどうかと言うと、そうですね
功夫出来ない奴が集まった時はワイヤーはこう使え
って感じでしょうか。そういった意味ですこぶるグレードは高いと思いますよ。もうほとんどメインキャストさんが"何もやってない"よな気がするのですが。

袁和平らしさは感じられなかったなぁ・・・(名前貸しただけか?)
かといって私は袁和平を監督としては凄い評価してたりしてないんですけど。

■CAST&STAFF
監督 袁和平(ユアン・ウー・ピン)
出演 林青霞(ブリジット・リン)
莫少聰(マックス・モク)
巫剛(ウー・カン)
單立文(タン・ラップマン)
呉君如(サンドラ・ン)
葉全真(イェ・チュエンチェン)
朱繼生(ジョー・チュウ)
動作指導 袁祥仁(ユアン・チョンヤン)
脚本 ケ碧燕(エルザ・ツァン)
呉文輝
音楽 慮冠庭
策劃 劉嘉尉
製作 伍潤泉(トーマス・ン)
製作総指揮 羅傑承(スティーブン・ロー)
王鷹祥(ウォン・インチュエン)
制作年度 1994


槍口下的小百合
Lily Under The Muzzle
Lily Under The Gun


上記「火雲傳奇」をきっかけに
"昔のリンちゃんが見てみたいな"
という理由で入手してみたのがこれ。もちろん安価。
とはいっても、製作年度が1982年でそんなに古くもないのか。
さらに若い頃が見たいのだが。オンラインで普通に買えるのでまぁいいか。

さてさて

お話

※一部、役柄と芸名が異なってる可能性があります。

オープニングから張沖が乗る高級車が台湾(?)の繁華街を駆け抜ける。
BGMがいかにも’80年代な安くてテンションの高い感じ。

場面変わって間男が女とイチャイチャ。
駐車場で旦那の帰りを見張る仲間が警告を。
「旦那が帰ってきたわ!」
慌てて逃げ出す間男。
で、帰って来た旦那がさっきの高級車、張沖。
女は平静を装っていたが、タバコを逆に咥えてるし、外から逃げ出すバイクの音は聞こえるし張沖にはとっくにバレバレ。静かにそして沸々と怒りの炎を燃やす張沖。

場面変わってビリヤードに興じる林青霞。
後ろの男がゴロツキに呼び出され外でボコボコに。こいつが間男だったみたい。
林青霞はたぶんファッションデザイナー。
さっきの間男は弟みたいだ。

「あたしを抱くならそれぐらい覚悟してよね!」
とでも言いたそうな何故かレオタードを着てフィットネスしている女。
(家の中だからジャージで十分では)
つまらぬ言い争いの末、激怒して間男は側にあった銃で女を撃ってしまう。
逃げ出す間男。
女は虫の息ながらまだ生きていた。必死で助けを呼ぼうとするが、さらにここに謎の人物が現れ女を撃ち殺してしまう。

場面変わって、こちらは道場。
胴着姿で練習生を次々と投げ飛ばす林青霞・・・ってあれ?
まだアクションしている時代では・・・? 「ドラゴン特攻隊」前ですよ。
とは言っても画面ではさらに投げ飛ばす林青霞。
そこに悲報が。
既に弟(間男)は重要参考人として拘置されていた。悲しむ林青霞。

知り合いの弁護士である楊群に相談する林青霞。
しかし、楊群は相談事より林青霞の美しさに内心メロメロ!
努めて冷静にしているもののまだまだ現役の楊群であった。

場面変わって、ビリヤード場でギャルの胸チラをノゾキする男。
あっちもこっちも胸の谷間がチラチラ。
この辺のサービスがいかにも'80年代。
林青霞は警察でもないのに、友人(張小蘭?)とさっそくこっから取調べにかかった。
重要人物と思われる男(江龍?)を探るがなしのつぶて。おまけにその辺のイライラからやっぱりビリヤード場でバトルが始まった。
林青霞はキューを使ってその辺の男をひょいひょいとコテンパンにしてその場を去る。なぜかホットパンツな衣装が可愛い

場面変わってこちらは闘犬場。
さらに変装して林青霞が怪しい人物につきまとった。
これは林青霞の七変化探偵ハニーか!?

それにしても確かに「二林」と呼ばれ、台湾美人女優の地位を欲しいままにした林青霞様。美しさは他の出演女優に比べ群を抜いている。

死んだ女(妻?愛人?)の墓参りに出向いた張沖。
墓場でこちらも墓参りに現れた龍飛と出くわす。対立組織?
その後龍飛は林青霞が調べていた江龍をリンチ。さっそく悪いことばっかり始める龍飛開始。

場面変わって何故か弁護士・楊群の飼い犬が射殺される。
なぜ?警告か?

楊群と林青霞は部屋でミーティング。
とそこに突然夜襲が!
林青霞がチンピラを踏みつけにしてクルマで逃げ切ったが負傷。

逃げてきた部屋で林青霞の背中を治療する楊群。
チラリと覗かせる美しいお背中に下心がグングンと盛り上がってくる楊群。
グッと堪えて治療を続けた。

というか、役者の芝居ではなくBGMでソレとわからせる演出が凄い。
というか、さっきからBGMが「ステインアライブ」風だったり、「ドラゴン特攻隊」だったり、演歌だったりクラシックだったりむちゃくちゃ

事件捜査どころかまず身の危険の方が大事なので、二人して海岸沿いのバカンス的別荘へ。
ここでも楊群が相変わらず年齢差を考ずに口説きを見せる。
このおっさんシラッとしてよくやるよな
こういう紳士的な顔したおっさんがやっぱ一番危険や。

翌朝、重要参考人の弟が容疑者と断定され「死刑確実」の新聞記事を見て卒倒する林青霞。楊群のおっさんが慰めて日増しに好感度をアップさせていくのだった。

ほんで、1人になったところを見計らって林青霞がバイク軍団に襲われる。
これを見つけ負傷しながら助ける楊群。

その辺の「危機を一緒に乗り越える」ってところから「種の保存」の意識が芽生えた林青霞は遂に楊群へ体を許してしまう。
むかつくー!!なんかむかつくー!!いや具体的に楊群がむかつくー!!
まんまと成功(字が違うな)なんて展開嫌だー!!
こんなシラッとして中身はスケベだらけのおっさんによぉ〜

場面変わって李敏郎に金を渡す龍飛。李敏郎はさっきのバイク軍団のボスで多分その辺の「強襲依頼」だろう。
ほら夜襲(そればっかですな)。
張沖から送られていた銃で楊群が追っ払うものの、撃たれる。
負傷を隠して楊群は林青霞を逃がした。

それにしてもチンピラたちはボコボコ殺されているのだが、
この辺はお咎めなしか?チンピラ人権なしか?

その後、龍飛一味に取り囲まれる林青霞と張小蘭。絶体絶命!
・・・だったが今度は張沖組織の奴らが乱入してそっちのバトルになった。
ビリヤード場でも身軽さを披露していたモンキー(と呼ばれてる。「英雄有涙」の白少峰だと思う)の活躍もあって
子分どもは一掃するが、龍飛がモンキーを撃ち殺した。
その後は龍飛vs江龍で非常に簡単なトラップで遂に龍飛は倒れ、
対抗する張沖組織だけが残った。

一方で、裏で汚いこといっっっっぱいやってる張沖は
「暴力はいけません!」
などとメチャクチャなレセプションの最中。
すでに手負いの楊群が舞台裏からそれを見つめていた・・・

間引きの女を撃ち殺した真犯人は!?
そして林青霞の運命は!?


終劇


うーん・・・

まず一番の大きな見所といえばやはり林青霞。
まさに周りの女優は彼女の引き立て役に過ぎない。
美しか!
そして彼女のファッション。
劇中でもくるくるたくさんの衣装に着替え、観る者を楽しませてくれる。
'80年代であるからして今見ると「ちょっとな」って衣装もあるが、とりあえず劇中での衣装に彼女が非常にこだわっているのが見て取れる。
この辺でも「自分の魅せ方を知っている」というかさすが大御所である。
台湾の「歩くanan」であったのかもしれない。

この当時の彼女にアクションがあるとは驚いたが、別に趙中興が殺陣つけているわけではないので、しょぼい。この辺、龍飛や張沖が出てることも含めてアクション(だってこれアクション多い映画だし)的にもっと頑張ってくれれば一気に評価は跳ね上がったのにな。

他には特に魅力あるキャラクターがいるわけでもないので、まぁ正直厳しいところはある。ドラマとして全く面白くないわけでもないのだが。

■CAST&STAFF
監督 郭清江
出演 林青霞(ブリジット・リン)
楊群(ピーター・K・ヤン)
張沖(ポール・チャン)
龍飛(ロン・フェイ)
江龍
呉國良
張小蘭
李敏郎
秦風
車軒
陳〔王韋〕尉
李昌民
来東炎
蒋天釣
蒋青峰
武術指導 ケ少峰
脚本 郭清江
呂繼尚
荘奴
音楽 周福榮
製作 林香美
制作年度 1982


沙灘上的月亮
Love's Many Faces
Moon on the Beach


残念ながらVCDが途中で音ズレ(映像と合わない)を起こし、ずっと見てると画像処理落ちでまともに見れなくなる症状があって、やはりまともにレビュー出来ないのが残念(安かったし、しょうがないや)。
せっかくなので、わかった範囲の感想だけでも書いておこうというだけある。

お話(上記理由でかなりわかってない上での推測です)

殷亞蕾は就職探し(?)で有名な作家(?)の馬永霖と出会い、
その後、クラブでシケてた不良少女の林青霞に出会います。

画面が汚くて残念ですが、三つ編み林青霞メタ可愛い!
でも不良少女というより家出少女だな。その後たぶん、

殷亞蕾 「俺、馬永霖さん知ってるぜ〜」
林青霞 「ほんとかよ!?住所どこだよ!?」
みたいなやり取りがあったと思われ。

しかし台詞を日本語に意訳して三つ編み林青霞だとさらに可愛く感じるなぁ・・・ (この辺から既に音ズレが。字幕潰れてるし。)

好奇心旺盛というか不良娘な林青霞。
言われた住所の家、 つまり馬永霖の家に不法侵入して逮捕されますが、 余計なことを口走った殷亞蕾はなんとか罪の軽減を弁護士に頼みます。

その後殷亞蕾と馬永霖はそういう関係に。
気づいた亭主は馬永霖を病院送りに(?)

一連の話を聞いていた林青霞は・・・・・・

終劇


いやいや全然終わってないというかこれからなのですが、残念ながらこの後はVCDが再生できたりできなかったりでまともに見れません。
切れ切れの映像を観てると多分ハッピーエンドじゃないだろうと思われます。

・・・って、だから終わってないので評価は出来ないのですがとりあえず、

この当時の林青霞は凄いですさすがです
女性としてのどの魅力もあるって感じ


ティーンであるからこその魅力。
こればかりは期間限定なところもあり、三つ編み林青霞が違和感無く可愛らしいのもならではでしょう。

しかし、意図せぬうちに最後は林青霞特集になっちゃったなこのページ。

■CAST&STAFF
監督 白景瑞
出演 林青霞(ブリジット・リン)
馬永霖
殷亞蕾
康威
李洲
魏蘇
午馬(ウー・マ)
李止麟
李偉
王潮
邵佩玲
脚本 玄小佛
魯繼祖
汪京台
原作 玄小佛
音楽 駱明道(ロー・ミンタオ)
策劃 康大同
蔡秀麗
製作 康大全
陳伯虎
王鷹祥
製作総指揮 林香美
制作年度 1978
 
inserted by FC2 system